下記画像は、7月16日に新河岸川と九十川との合流地点の水門(川越市側)から撮ったものです。
この時に、ふと思ったことは、この状況下で大地震が発生して水門や堤防に亀裂が入り決壊したら・・・また大地震で亀裂が入っていた堤防や水門を放置し、数日間、このような大雨の状況が続いたら・・・と。いわゆる『複合災害』の危険性についてであります。
『複合災害』は、今から4年前に都市防災が専門である中林一樹先生の講義で初めて耳にした言葉でした。今、各地で地震が頻発しており、またゲリラ豪雨や台風による長雨などで地盤の弛んでいる箇所もあり、その認識をもっての対策が急務であると考えております。
東日本大震災では、福島県沿岸部に巨大津波が押し寄せ、それによって原発事故も発生し、甚大な被害がもたらされました。まさに複合災害の代表的事例になってしまったからです。
私たちが暮らすふじみ野市でも河川や崖地など傾斜地があり、豪雨や巨大地震が重なれば大きな被害が発生することを想定しなければなりません。
特に河川については、県や国と連携を図り堤防地盤の脆弱箇所の把握や水門の老朽化による損傷の有無などの情報を共有していくことや、複合災害の危険性の認識を深めていくことが、第一歩と考えております。